ロードバイク初心者のマーサです。
絶対にここからカスタムするのがおすすめだ!というポイントをお伝えしたいと思います。というのもカスタムしたらその効果は体感したいですよね、初心者でも違いを体感できてそんなに費用もかからないのがいいと思います。
ずばりタイヤから

- 乗っているフィーリングに直結する。
- 費用がそこまでかからない。
- 見た目もわかりやすく変わる。
私も最初にタイヤをカスタムしました。
目的は見た目をガラッと変えたかったのですがホイールはすごく高額なのでそこまで費用もかからずにできるタイヤのカスタムを選びました。
最初は見た目を変える目的でそうしたのですが、いざ変えてみると初心者でもわかるくらい乗っているフィーリングが全然違う・・・。
お世話になっている自転車屋さんでホイールをお借りした時に履いていたタイヤもまた違うタイヤでこれまたフィーリングが全然違いました。
なので一番最初にカスタムするならタイヤをぜひおすすめします!


その後にカスタムするなら
バーテープ
見た目もわかりやすく変わりますしドレスアップするならまずバーテープがおすすめです。
サドル
こちらも見た目もだいぶ変わりますし快適に乗れるかどうかにサドルは絶対に避けて通れないパーツだと思います。
ペダル
最初はフラットペダル(足を固定しない普通のペダル)をつける方が多いと思いますがビンディングのペダルにすることでロードバイクの性能を引き出せだり楽に走れるようになるのでとてもおすすめです。
→ロードバイク 初心者はビンディングやめとけ?orおすすめ?
ホイールカスタムはすぐに勧めない理由
ホイールのカスタムも絶対に興味が出てくると思いますが、ある程度走れるようにならないとカスタムをおすすめしない理由はホイールのポンテンシャルを引き出すにはある程度の実力がいるからです。
例えば速く走れるホイールなどは時速40kmを超えてきたあたりからその性能が引き出される気がします。
これは自転車屋さんにお借りして試走した時に感じました。もちろん漕ぎ出しや時速25km前後で走っている時も多少体感はありますが全然違うなと体感できたのは時速35kmを超えたあたりからの伸びでした。
でも実力不足ですぐに失速するのでその性能を発揮させるにはもっと走れるようにならないとダメだなと感じたことを覚えてます。
ホイールをカスタムすると見た目もガラッと変わりとてもかっこよくなりますが、見た目がいいものや有名なものは安くても10万円以上しますので誰しもが気軽にカスタムできるパーツではないですよね。
あとは最初からホイールまでカスタムしてしまうと正直後の楽しみが減ってしまう気がします。
というのも乗り初めの頃はカスタムなどしなくても楽しいと思いますしそれで物足りなくなってきた時(距離で言えば100km以上走れる、速度で言えば40km/h以上出せるようになる)にホイールをカスタムした方がその違いや性能を思う存分楽しめるからです。
先日私もホイールをカスタムしてみたのですが、全然違うので本当に楽しくなりました。
ロードバイクに乗り始めた時のようにまたワクワクしています。なのでいきなりじゃなくてある程度慣れてからカスタムすると楽しみを後に残せていいと思います。
→Roval Rapide CLX II レビュー/インプレ ロードバイク 初心者にも最高
まとめ
- おすすめはタイヤから
- その後バーテープ
- サドル
- ペダル
- ホイールはある程度走れるようになってから