ロードバイク初心者のマーサです。
順調に距離を伸ばしていくと必ず行き着くのが100km走行という長距離の壁、というか目標。
慣れてきて遠出をするようになりますし時間も気にするようになります。初心者が100kmなどのロングライドを達成するまでにどうしたのか、またその準備などを半年経ったこのタイミングでリアルに実情をお伝えします!
100kmに挑戦したタイミング

私が100kmに初めて挑戦したタイミングは乗り始めてから1ヶ月ほど過ぎた頃でした。
- 乗り始めた最初の1週間:1日20-30kmを週に2,3回ほど。
- 2週間目:1日20-30kmを週に2回ほどと週末に50kmを1回
- 3週間目:1日20-30kmを週に2回ほどと週末に50kmを1回
- 4週間目:1日20-30kmを週に2回ほどと週末に60kmを1回
- 5週間目:1日20-30kmを週に2回ほどと週末に100kmを1回
100kmを走るまでに合計350-400kmくらいを走っておりました。
挑戦するきっかけになったのはFBで知り合った同じく初心者の方と一緒にライドした際に100km行ってみます?!といったような完全思いつきでのトライでした。
かかった時間
朝9時に出発して夕方5時頃解散したので8時間くらいかかりました。
ただ初めてということもあり休憩も多めに取りましたしスピードも20km/h〜25km/hとゆっくりなペースで走りました。
ロングライドの準備でしたこと
まずは持ち物を確認しました
→ロードバイク 初心者に必要なものは最低9個!必需品からあれば尚よしの装備まで
上記の必需品に加えて以下も用意したほうがいいなと思いました。
- 夏場なら熱中症防止の塩分タブレット
- 気温が微妙な場合には携帯できるウィンドブレーカーなど
- 現金は必ず(自販機しかない場合キャッシュレス不可が多い)
コースを事前に決めておきました
何時にどこからスタートしてどれくらい走ったら食事をとって、どこくらいで休憩して、、、など事前にコースを設定しておいたので余裕を持って走ることができました。
地域によってはコンビニや自販機がしばらくない場所とかもあると思うのですがもし夏場とかで水分補給できないと大変なことになりますよね。。
あとはめちゃくちゃカロリー消費が激しいので食事を取らないと倒れてしまうそうです。(ハンガーノック)
誰かと一緒に走りました
だいぶしんどいですので一人だともしかしたら心が折れて途中で断念してたかも・・・と思いました。
できれば100km走ったことがある経験者と走ると精神的にも安心して挑戦することができますしコースを事前に決めるのにも相談しながら決められるので周りを探してみましょう!
パンク修理の予習をしました
youtubeなどで事前にパンクの修理はどうやるのかを予習しておきました。結果パンクはしませんでしたが万が一パンクをしたらきっと100km達成は難しくなると思います。(修理に時間がかかるので)
この辺りも経験者と一緒に走ると安心ですよね!
後悔したポイント
8月の暑い時期に挑戦したのは後悔しました。
熱中症にはならなかったもののただでさえしんどいのに暑さで体力をだいぶ奪われた気がしました。
半年経った今思うのは最高気温が22度くらいで最低気温が15度以上が一番快適に楽しく乗れるような気がします。
後悔してたかもしれないポイント
服装・ウェア
ロードバイク用のウェアを揃えて100km走りましたが通常の服装ならきっと後悔してたと思います。
- お尻が痛くなる(パッドが入ってないパンツだと)
- 疲れやすい
- 背中にポケットがないと超不便
- 汗が乾きにくい
などが予想されます。
というのも5-10kmほどだけ家の近くを走ることがあるのですが、これくらいの距離なら私服でも全然大丈夫なのですが20kmくらいを超えてくると走りにくいな〜〜と感じるからです。
一人で走ること
先ほども記載しましたが一人で走ってたら絶対後悔してたと思います。というのも途中から急にしんどくなって孤独感も感じるし楽しくなくなってくるんです。
誰かと一緒に走ってるとそれだけで距離を伸ばせたような気がしました。
まとめ
- 350kmほど合計で走ってから挑戦した
- 休憩込みで8時間くらいかかった
- ロングライドでは必ず事前準備が必要
- 気候や季節は大事
- 服装はロードバイク用がいい
- 単独はやめましょう